夫婦で「OOFOS(ウーフォス)のリカバリーサンダル」に完全にハマってます。
夫婦でリカバリーサンダルのOOFOSにハマってます。先日バリ島へ旅行に行ったときもずっと履いてました😎軽くてフワフワで、めっちゃ歩きやすいからおすすめ。#ウーフォス #リカバリーサンダル #サンダル #OOFOS pic.twitter.com/PX9J1UoVvC
— mamaさん@筋トレLOVE (@mama_workout) 2019年10月14日
ウーフォスのリカバリーサンダルって、サンダルにしては少しお高めなので、購入するかどうか迷いましたが、
本当に買ってよかった!!
私が購入したのはOOFOSの「OOriginal」というモデルなんですが、控えめに言って最高です。
そんなわけで本記事では、「OOFOS(ウーフォス)リカバリーサンダルのレビュー」を書いていきます。サイズ感や履き心地なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
リカバリーサンダルとは?

「そもそもリカバリーサンダルってなに?」
という方もいるので、簡単にご説明しておきます。
リカバリーサンダルとは、ランニングなどのスポーツを楽しんだ後に、足の疲れを回復させるために履くサンダルのことです。
特徴は、
- クッション性の高いソール
- 足の負荷を抑えリラックスした状態にしてくれる
- ビーサンやスリッパとは比べ物にならない履き心地
リカバリーサンダルのブランドは、「ホカ オネオネ」「テリック」「リグ」「ウーフォス」の4つが特に人気です。
私は、この中でも特に口コミや評判が良かった「OOFOS(ウーフォス)」を購入しました。
OOFOS(ウーフォス)とは?
ウーフォスは、一言でいうと「リカバリーサンダルの草分け的存在」です。
以下は公式サイトより引用してます。
「OOFOS®」(ウーフォス)は、2011 年にマサチューセッツ州のコハセットでスポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発に携わるベテランチームにより、2 年半の歳月をかけ開発されたリカバリーシューズブランドです。
足裏への衝撃が大きいシューズは世の中に溢れているが、衝撃を吸収しリカバリーを目的とするシューズがないことに気付いた彼らは、OOFOS® を作りリカバリーシューズのパイオニアとなりました。
OOFOS® 製品に使われている特殊素材 OOfoam は、前進力を生む事を目的とした一般的な EVA 素材のミッドソールと異なり、衝撃の反発を 37% 抑えることができ着地による足裏への衝撃を軽減することができます。そのため膝、腰、背中にかかる負担を軽減でき、また人間工学に基づいて設計されたフットベットにより、足を優しく包み込み、土踏まずをしっかりサポートします。
現在アメリカでは、2011 年の立ち上げからリカバリーシューズへの理解が年々深まり、 2017 年にはランショップを中心に 1700 店舗にまで展開を広げています。
引用元:https://oofos.jp/why_oofos.html
OOFOS リカバリーサンダルのポイントは以下の3つ。
- 専門家たちが2年の歳月をかけて開発したブランドである
- ウーフォスは「OOfoam」という特殊素材が使われている
- この「OOfoam」は衝撃の反発を37%も抑えることができる
実際に履いてみても、これらの拘りや性能を実感でき、ウーフォスは名実ともにリカバリーサンダルを代表するブランドだと思います。
OOFOSのリカバリーサンダルを履いた感想

さて前置きが長くなりましたが、そろそろOOFOSのリカバリーサンダルをレビューしていきます!
ウーフォスのリカバリーサンダルを実際に履いた感想は以下です。
- 足の裏が疲れにくい、そして履き心地が最高
- 足にフィットするから歩きやすい
- シンプルなデザインだからコーデがしやすい
一つ一つ説明していきます。
① 足の裏が疲れにくい、そして履き心地が最高


写真を見ていただければ分かると思いますが、ウーフォスはソールがかなり分厚い作りになっていて、弾力性が非常に高く、めちゃめちゃ履き心地がいいです。
ウーフォスを購入する前は、好んでビーサンをよく履いていましたが、1時間くらいで足の裏が疲れてきてよくツライ思いをしてました。
しかし、ウーフォスを履き始めてからは足の裏が疲れなくなりました。
先週、バリ島旅行へ行ったときもずっとウーフォスを履いて行動してましたが、本当に快適すぎて感動しました。
② 足にフィットするから歩きやすい

ビーサンのときは、ソールがかかとから離れてすごく歩きにくかったです。(ぺったぺった音もするし)
しかし、ウーフォスのリカバリーサンダルは、足を包み込んでくれるので非常に歩きやすいです。
ウーフォスは素材が柔らかいので、ソールがかかとから離れにくい作りになっています。もちろん、ぺったぺったと音もしません。
③ シンプルなデザインだからコーデがしやすい


私が購入したOOFOSの「OOriginal」というモデルは、小さくロゴマークが入っているだけで、すごくシンプルなデザインです。
なので、男女ともにコーデがしやすいと思います。
色は、全6色です。
- ブラック
- グレー
- ネイビー
- ピンク
- パープル
- グリーン
ピンク、パープル、グリーンは夏に差し色として使うとすごくお洒落になると思いますし、ブラック、グレー、ネイビーだったらどんな服にでも合うと思います。
ちなみに、ウーフォスは有名人の方も履いてます。

左ががテラスハウスに出ていた田辺莉咲子さん、右が俳優の池内博之さんです。お二人ともさらっと履きこなしていてお洒落ですね。
写真はお二人のインスタグラムよりお借りしてきました。
→田辺莉咲子さんの公式Instagram
→池内博之さんの公式Instagram
OOFOSのリカバリーサンダル評判・口コミ
OOFOSリカバリーサンダルの評判や口コミをインスタグラムから拾ってみました。
やはり履き心地の評価が高く、全体的に満足度が高いことがうかがえます。
( @fh163hr)
( @t0m0712)
OOFOSのリカバリーサンダルのサイズ感は?

私が購入したのは「M9/W11」というサイズで、日本表記では「28cm」。
このサイズ(28cm)で私の場合はジャストフィットでした。(ウーフォスはつま先部分が少し長めの作りになっています)
ウーフォスのサイズ一覧
日本表記 | OOFOS | 長さ | 幅 | 高さ |
23cm | M4/W6 | 24.5 | 10 | 4 |
24cm | M5/W7 | 25 | 10 | 4 |
25cm | M6/W8 | 26 | 11 | 4.5 |
26cm | M7/W9 | 26 | 11 | 4.5 |
27cm | M8/W10 | 28 | 11.5 | 5 |
28cm | M9/W11 | 28.5 | 11.5 | 5 |
29cm | M10/W12 | 29 | 11.5 | 5 |
30cm | M11/W13 | 30 | 11.5 | 5.5 |
参照:SIZE CHART【OOriginal/OOriginal Sport】
ウーフォスのサンダルは、ナイキのスニーカーみたいに若干小さめに作ってあるようなので、「0.5〜1cm」くらい大きめを購入して丁度いいと思いますよ。
※ただし履物のサイズは、足の形でも大きく変わってくるので、あくまでも参考程度にしてください。絶対に失敗したくない方は、やはり店舗で一度履いてみることをおすすめします。
OOFOSのリカバリーサンダルのレビューまとめ
今回は「OOFOS(ウーフォス)リカバリーサンダルのレビュー。サイズ感・履き心地まとめ【評判・口コミ】」について書いてきました。
OOFOSリカバリーサンダルの特徴
- 足の裏が疲れにくい、そして履き心地が最高
- 足にフィットするから歩きやすい
- シンプルなデザインだからコーデがしやすい
ウーフォスのリカバリーサンダルは、本当に履きやすくておすすめです。
外履きでも部屋履きでも使えるので、歩きやすいサンンダルを探している方はぜひ検討してみてください。